触図に関する国際会議

Tactile Graphics 2008 参加報告

絵本コンテストの項を追加しました(2009年1月15日)。

■ 概要

 2008年12月4日・5日の2日間,英国バーミンガム市内のホテルにおいて,触図に関する国際会議Tactile Graphics 2008が開かれた。2〜3年ごとに開かれており,国際会議としての開催は今回で4回目となる。主催者はRNIB(Royal National Institute for the Blind,英国盲人協会)の1部門であるCentre for Accessible Information (略称:CAI)である。

会議は,口頭発表,ポスター発表,展示で構成されている。口頭発表とポスター発表には査読がある。応募者はA4用紙1枚程度のアブストラクトを提出する。これをもとに査読者は,参加者が講演から得られるものは何かという観点を中心に査読をおこなう。触図は,講演だけでは内容が伝わりにくく,実物を触る必要性が高い。このため,口頭発表に加えて,展示を行う例も多い。

配付資料によると事前登録者は*ヶ国から158人であった。

■ 基調講演

 3人が基調講演を行った。まず,この会議の委員長であるSarah Morley Wilkins氏がCAIの紹介をした。CAIは,かつてNCTD(National Centre for Tactile Diagram)として,触図の作成と提供を主たる業務としていた。このセンターが事業を拡張し,それに伴って名称が変更された。現在の業務は,英国のガイドラインに関する相談の企画(Planning a UK guidelines consultation),オンライン画像データベース(Online image bank and duplication network),知識の普及(Knowledge dissemination),そして連携(Liason)である。

 ついで,Lucia Hasty氏は,北米点字協会(Braille Authority of North America: BANA)とカナダの点字協会(Canadian Braille Authority: CBA)が共同で開発している触図のガイドライン(Guidelines and Standards for Tactile Graphics)を紹介した。公式なガイドライン文書は2009年に発行される予定である。

 3番目にMike Townsend氏は,全盲者の立場から,触知物への希求(graphic starvation)を語った。

■  口頭発表

 口頭発表は三つの会場で平行して進行し,合計36件の発表があった。持ち時間は40分と長い。興味を持って聞いた発表をいくつか紹介する。

盲の少女が描いたシマウマの絵 自動触図生成の発表の様子 触探索行動の例 ロンドン地下鉄駅案内図

左上から順に,写真1:盲の少女が描いたシマウマの絵,写真2:自動触図生成の発表の様子,写真3:触探索行動の例,写真4:ロンドン地下鉄駅案内図(上は拡大印刷版,下は点字印刷版)。

■ 展示

 展示会場には,各国の団体,企業などから32件の出展があった。触図は触ってこそ実感できるものなので,この会議で最も重要なのは展示かと思う。新しい触図作成技術はないか,新しくなくても日本であまり使われていない技術はないか,という2つの観点で見て回った。興味を引かれた出展物を紹介する。

BrailleDis 9000を触る手 BrailleDis 9000への接触位置を表示するソフト サーモグラフィーによる英国の触地図

左上から順に,写真5:BrailleDis 9000を触る手,写真6:BrailleDis 9000への接触位置を表示するソフト,写真7:サーモグラフィによる英国の触地図。

 展示会場に併設して,4件のポスター発表も行われた。しかし,説明者の待機義務時間がないため,ポスターを展示してあるだけに留まったのは残念である。

■ 絵本コンテスト

 視覚障害児のための絵本コンテストが開かれた。17件の応募があり,そのほとんどが,実物素材をふんだんに使った分厚い本であった。参加者は投票をおこない,初日の夕方に開かれたリセプションで授賞式がおこなわれた。

ワニが登場する絵本 ソフトマットの上のネコが登場する絵本 授賞式の様子

左上から順に,写真8:ワニが登場する絵本,写真9:ソフトマットの上のネコが登場する絵本,写真10:授賞式の様子。

■ ワークショップ

 本会議の前日となる12月3日にはワークショップが開かれた。触図への習熟度に応じて3種類のコースが用意されている。初心者向けの「触図の世界の紹介」,子ども向けの教材作成に興味ある人向けの「実物から触図へ」,そして触図作成経験のある人向けの「触図デザイン上級編」の3種類である。

■ インターネット情報

■ 参考文献


HOME -> 海外状況報告のページ

Last updated: 2009年1月15日
Copyright (C) 2009 渡辺哲也