海外の学会における情報保障 2004

■ 概要

 障害のある人の学会・研究会への参加と活発な議論を促すためには,発表に関する情報保障が必要です。欧米の学術会議に目を向けると,障害者支援を取り扱う会議では手話通訳が付くことなど珍しくありません。そこで,これらの会議が提供する情報保障サービスを調べ,日本国内の学術会議における情報保障体制を整える資料としたいと思います。なお調査では,情報保障をとりわけ必要とする視覚・聴覚障害者への保障に焦点を当てました。

■ 調査した会議

米国

  1. CSUN(技術と障害者。主として視覚障害,AAC)
  2. RESNA(姿勢保持と移動(車いす))
  3. SIGGRAPH(CGと対話技術)

欧州

  1. ICCHP(障害者のコンピュータ利用)
  2. AAATE(支援技術の発展)

技術と障害者に関する国際会議

会議の概要

  1. 会議名称:The International Conference “Technology and Persons with Disabilities”(主催大学の略称からCSUNと呼ぶのが一般的)
  2. 主催:The Center on Disabilities at California State University, Northridge
  3. 開催頻度と回数:毎年開催。2004年で19回目
  4. 参加者:約4,000人

情報保障の内容

会議場の様子

情報保障受付デスク 機器展示会場 速記タイプライタ

左から順に,写真1:情報保障受付デスク,写真2:機器展示会場,写真3:速記タイプライタ


北米リハ工学・支援技術国際会議

会議概要

  1. 会議名称:RESNA International Conference
  2. 主催:RESNA - The Rehabilitation Engineering and Assistive Technology Society of North America
  3. 開催頻度と回数:毎年開催。2004年で27回目
  4. 参加者:500人(2004年会議の事前登録社数)

情報保障の内容

RESNA副会長の話


コンピュータグラフィクスと対話技術に関する国際会議

会議概要

  1. 会議名称:International Conference on Computer Graphics and Interactive Techniques
  2. 主催:ACM SIGGRAPH(米国計算機学会の研究会の1つ)
  3. 開催頻度と回数:毎年開催。2004年で31回目
  4. 参加者:30,000人

情報保障の内容

会議のオンライン登録ページの一部 会議のSpecial Assistance窓口 展示会場での手話通訳風景

左から順に,
図1:会議のオンライン登録ページには,特別なニーズが必要な方は,3週間前までにその内容を主催者に伝えるよう促している。
写真4:受付にSpecial Assistanceの窓口あり
写真5:展示会場では手話通訳を行っている風景を見かけた


特別なニーズのある人を支援するコンピュータに関する国際会議

会議概要

  1. 会議名称:International Conference on Computers Helping People with Special Needs
  2. 主催:"integrated study" at the University of Linz, Association BrailleNet, University Pierre et Marie Curie, Johannes Kepler University of Linz
  3. 開催頻度と回数:隔年開催。2004年で9回目
  4. 参加者:275人(2002年会議の事前登録者数)

情報保障の内容


支援技術発展のためのヨーロッパ会議

会議概要

  1. 会議名称:European Conference for the Advancement of Assistive Technology in Europe
  2. 主催:AAATE - The Association for the Advancement of Assistive Technology in Europe
  3. 開催頻度と回数:隔年開催。2005年で8回目

情報保障の内容

■ まとめ

代替フォーマット


プレゼンテーション画面


手話通訳

■ インターネット情報

■ 発表原稿


HOME -> 海外状況報告のページ

Last updated: 2006年 1月23日
Copyright (C) 2006 渡辺哲也